季刊誌「ハーネス通信」

ハーネス通信は、関西盲導犬協会と盲導犬ユーザー、そして支援者の皆さんをつなぐ季刊誌です。年4回発行され、点字版、録音デイジー版と紙刷り版があります(文章の内容は同じです)。ここでは、「ハーネス通信」の一部をインターネット版として掲載しています。ご意見、ご感想はこちらまで。
バックナンバー
- 自販連盲導犬育成基金のご支援ありがとうございます
- 一般社団法人日本自動車販売協会連合会(略称 自販連)は、1959(昭和34)年に設立された自動車ディーラーの全国組織で、全国に53支部が設置されています。 1988(昭和63)年に社会貢献事業として会員ディーラー従業員の方を対象に「コーヒー一杯の善意」をスローガンに盲導犬育成基金を計画。その時に得られた募金を元に1990(平成2)年に公益信託自販連盲導犬育成基金を設立されました。盲導犬の育成・訓練...【続きを見る】
- 盲導犬育成募金自動販売機のご紹介
- のどが渇いたときや温まりたいとき。そんなときにほっと一息つける飲み物は自動販売機で買われますよね。その飲み物を買った料金の一部が盲導犬育成資金の一部に当てられる仕組みがあるってご存知でしょうか?自動販売機の管理(商品の補充や修理、ごみの回収)は、関西キリンビバレッジサービスという専門の会社が行ってくれます。売上の2%以上(自動販売機設置先1%以上、関西キリンビバレッジサービス1%)を半年ごとに(...【続きを見る】
- 京都市立醍醐中学校生徒会盲導犬育成資金300万円達成(2013年新年号)
- 京都市立醍醐中学校生徒会の皆さんは、18年前から空き缶回収などのリサイクル活動で得た収益金を盲導犬育成のために当協会に寄付してくださっています。その総額が300万円を越えたことから、10月18日、同校体育館で、盲導犬育成資金300万円達成記念式が開かれました。 ...【続きを見る】
- ビジョンメガネさまからパピーコートの寄贈(2013年新年号)
- 10月29日、盲導犬の候補生のパピーが外出時に着用するパピーコートの贈呈式が、株式会社ビジョンメガネ様本社(神戸市中央区)で行われました。贈呈式には、パピーのロビン君(7ヶ月♂)とパピーウォーカーの小泉愛子さん(兵庫県川西市)に出席していただきました。 贈呈式の際にパピーウォーカーの小泉さんとパピー担当職員福井へインタビューされた内容の一部をご紹介します。 ...【続きを見る】
- 海外の盲導犬事情台湾編(2013年新年号)
- 今回は、AGBN(アジア・ガイドドックス・ブリーディング・ネットワーク)の会議が行われた台湾から、盲導犬事情についてご報告させていただきます。...【続きを見る】
- 発足10年「クイールの会」(2012年秋号特集)
- 街頭募金活動や当協会のイベントなど、いつもいろいろな場面で当協会をささえてくださっているボランティアグループ「クイールの会」が、今年、発足して10周年を迎えました。 本年1月6日には、日頃の積極的な活動が評価され、京都市社会福祉協議会会長賞を受賞されました。当協会をいつもささえてくださっているクイールの会・仁井勇会長にお話を伺いました。...【続きを見る】
- 補助犬法施行10年を迎えて
- 「身体障害者補助犬法」が施行され、今年で10年目を迎えます。この節目の年を迎えるにあたり、「身体障害者補助犬法」とはどんな法律なのか、もう一度考えてみたいと思います。 Q:いつ できたの?A:2002(平成14)年、第154回国会において全会一致で可決され成立、10月1日から施行されました。 Q:なんのために できたの?A:身体障害者補助犬の育成や、身体障害者補助犬ユーザーの施設などの利用がスム...【続きを見る】
- 東日本大震災にあたって
- 東日本大震災にあたって この度の東日本大震災により、お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈り申しあげますとともに、被災された皆様に対しまして、謹んでお見舞い申しあげます。 私たち関西盲導犬協会は、昨秋に法人設立30周年を迎え、「さあ、はりきって頑張ろう」という矢先の震災でした。私たち自身も節目を迎え、大変な時期ではありますが、これまで多くの皆様に支えていただいた「ありがとう」の感謝の気持ちを込め...【続きを見る】