季刊誌「ハーネス通信」

ハーネス通信は、関西盲導犬協会と盲導犬ユーザー、そして支援者の皆さんをつなぐ季刊誌です。年4回発行され、点字版、録音デイジー版と紙刷り版があります(文章の内容は同じです)。ここでは、「ハーネス通信」の一部をインターネット版として掲載しています。ご意見、ご感想はこちらまで。
バックナンバー
- 宿直室が新しくなりました(2025年春号)
- 盲導犬との生活を希望される方は、盲導犬ユーザーとなる前に、「共同訓練」を受けます。共同訓練は、盲導犬との歩行や、犬の世話やケアの仕方など犬と暮らすことについて、多くのことを学ぶ機会になります。代替え(盲導犬を引退させた方の次の盲導犬)の共同訓練では指導員が訪問するスタイルが多いですが、初めて盲導犬と生活される方は、3~4週間、当協会に宿泊して訓練を受けます。 このように訓練中の方がおられる時はも...【続きを見る】
- 国際盲導犬連盟の定期査察に合格(2025年春号)
- 昨年10月14日から3日間、国際盲導犬連盟(International Guide Dog Federation 以下、IGDF)による査察が行われました。IGDFは、現在世界で約30の国と地域で約100件の盲導犬育成団体が加盟する組織です。関西盲導犬協会は、35年前から加盟していますが、会員を維持するためには、通常5年に1度の査察に合格しなければなりません。今回はコロナ禍の影響により、7年ぶり...【続きを見る】
- ボランティアリレーエッセイ(5)楽しみは、十犬十色な個性との出会い(2025年春号)
- 子供が独立して夫婦2人になり、かねて願っていたラブラドールとの暮らしを実現するに当たり、関西盲導犬協会のキャリアチェンジ犬の存在を知り、3年前にイエローラブの "ミッシェル"を迎えました。 ミッシェルは、食べることと散歩をこよなく愛し、気持ちが全て顔に出てしまう、まさに「The・ラブ」。すぐに我が家の中心となりました。子どもたちも、時間を見つけては帰省して、一緒に散歩したり、仕事で疲れたとミッシ...【続きを見る】
- 盲導犬ユーザーの職場訪問(7)犬たちも同僚(2025年春号)
- 今回は兵庫県三田市「株式会社ベルシステム24」にお勤めの2組の盲導犬ユーザー、KさんとSさんを訪問しました。お二人は1000人を超える社員の福利厚生のためのマッサージルームの同僚。それぞれの盲導犬も職場の同僚です。 (株)ベルシステム24 神戸ソリューションセンターは、自然豊かで街並みが美しい閑静な住宅街の中にあります。この会社の主な業務はコールセンター。マイクつきヘッドホンをかけてPC画面に...【続きを見る】
- 盲導犬ユーザーの職場訪問(6) 愛され溶け込む存在(2025年新年号)
- 今回は、障害者支援施設にお勤めのNさんと盲導犬スペンサーを訪問しました。 静かな自然の中にあるNさんの勤務先は、障がいのある人たちが生活する施設の隣に作業所があります。簡単な手作業からプログラミングまで内容はいろいろ。程度や特徴の違う障がいを持つ人それぞれに合う作業に取り組めるよう工夫されています。 Nさんは、ラウンジでマッサージのお仕事をされていました。隣にはスペンサーがくつろいで待ってい...【続きを見る】
- ボランティアズデー開催しました(2025年新年号)
- 11月4日(月・祝)に、亀岡運動公園(通称タコ公園)にてボランティアズデーを開催しました。今年は、534名の人と208頭の犬たちが集まりました。 今回は、久しぶりに「犬の早着替え競争」や「借り物競争」などのゲームもあり、犬たちと一緒に多くの方が参加し、楽しんでいただきました。また、一般社団法人日本アニマルマッサージ協会の森めぐみ先生に「愛犬マッサージ」についてご講演いただき、犬のケアについても知...【続きを見る】
- 盲導犬ユーザーの職場訪問(5) ジョリーは営業犬?(2024年秋号)
- 今回は、松田汽船株式会社の本社に勤務されている、Eさんと盲導犬ジョリーを訪問しました。船の会社ですが、オフィスは意外にも大阪中心部のビジネス街にありました。 大きなビルの2階にあるオフィス。お訪ねすると、すらっと背の高いEさんと、大喜びの盲導犬ジョリーが出迎えてくれました。静かな応接室でお話を伺いました。 Q:船の会社なので港をイメージしていましたが、街中にあるのですね。 A:はい、ここ本社に勤...【続きを見る】
- ボランティアリレーエッセイ(4) マイペースだけど優秀なPR犬との出会い(2024年秋号)
- 「PR犬」―― そういう存在を全く知らなかったのですが、ある日、協会から「街頭募金活動などでお仕事をするPR犬の飼育ボランティアをしてみませんか?」と連絡がありました。PR犬としてのお仕事が維持できるようしっかり飼育管理すること、募金会場への送迎、私たち自身も募金活動に参加すること等、いくつかの条件がありましたが、「やります」と即答。ただ、耳が不自由な私たちでも飼育できるのだろうかと不安になり、面...【続きを見る】
- 盲導犬ユーザーの職場訪問(4) みんなまるっとしあわせ(2024年夏号)
- 今回は、「SNSフォロワーが2万人以上いる治療院」の院長、そして盲導犬フーゴのユーザーでもあるとも先生の治療院「とも鍼灸マッサージ治療院(奈良県生駒市)」を訪問しました。とも院長さんは、どんな院長さんなのでしょう? 元気に出迎えてくださったのは、とも鍼灸マッサージ治療院の院長さんと盲導犬フーゴ、そしてスタッフのみなさん。この治療院は院長さん以外にも複数の施術スタッフさんがおられて、訪問治療もされ...【続きを見る】
- 盲導犬Love'sフェスタ2024開催しました(2024年夏号)
- 5月26日(日)サンガスタジアムby KYOCERAにて、「盲導犬Love'sフェスタ2024」を開催しました。「盲導犬Love'sフェスタ」は、コロナ禍の間、YouTubeでのオンラインイベントでしたが、今回はリアル開催となり、およそ500名の方が来場されました。 ...【続きを見る】