メニューを閉じる
活動予定・報告
ホーム
活動予定・報告
活動報告
活動報告
2016年12月12日
協会日記186 盲導犬の引退 インタビュー9(12/12)
盲導犬を伴ってのお店や病院の利用などは、まだまだ断られることがあり、協会だけでなくユーザー自信も盲導犬の啓発をしていかなければならないところです。Yさんの盲導犬の引退インタビューも終盤です。今回はYさんの奥さんからもコメントをいただきました。 F 盲導犬と暮してきたことで、「ここは変わったなぁ」とご自身で思うところがありますか。 Y やっぱり規則正しい生活ができたことかな。それが自分の健康につなが...【続きを見る 】
2016年12月11日
チャリティーアイテムを12月12日(月)から1週間限定販売しました!
京都発のチャリティー専門ファッションブランドJAMMIN(ジャミン、京都府)とコラボレーションし、売り上げの一部が盲導犬の育成支援寄付となるチャリティーアイテムを12月12日(月)から、12月18日(日)まで、JAMMIN ECサイト( jamming.co.jp )にて、1週間限定で販売していただきました! ご寄付の金額等は、後日、ご報告させていただきます。 ご協力いただいた皆さま、ありがとうご...【続きを見る 】
2016年12月10日
協会日記185 盲導犬の引退 インタビュー8(12/10)
今日は、ちょっとテーマをかえて、盲導犬との外出で困ったことを聞いてみました。 F 盲導犬との外出で困ったことなどありますか? Y 有名なレストランのチェーン店でね。1回目の交渉で盲導犬同伴での利用がOKになったので、安心して次の機会に利用しようとしたら「今日は個室が空いてないからダメ」と言われたんです。でも一般席は空いているのに、ですよ。それって結局、ほんとうの受け入れではないと思う。まだまだ、盲...【続きを見る 】
2016年12月09日
協会日記184 盲導犬の引退 インタビュー7(12/9)
盲導犬と暮らしはじめたことによるいろいろなストレスで激やせしてしまったというYさんと盲導犬。でも、知人の助言や職場仲間の気づかいで、ストレスも徐々に解消され、盲導犬といることが普通の生活になってきたとのことでした。今回はYさんのお仕事のことについてちょっと聞いてみました。 F 職場では、ほかにも障害をもった方がお勤めされているのですか? Y 私以外にも障害をもっている社員はいますけど、在職中に障害...【続きを見る 】
2016年12月08日
協会日記183 盲導犬の引退 インタビュー6(12/7)
盲導犬を貸与されたからといって、新しい生活がスムーズに行くわけではありません。やはり生きているもの同士、コミュニケーションや生活リズムなど、解決には時間が必要なことも多々あります。歩行指導が終わってから自宅での犬の排泄でご苦労されたYさん。今日はその続きです。 F 人も犬も激やせということで、そうとうお互いストレスがかかっていたのですね。それからどうなりましたか。 Y 犬がなかなか排泄しないことで...【続きを見る 】
2016年12月06日
協会日記182 盲導犬の引退 インタビュー5(12/6)
盲導犬で通勤を始めたYさんですが、会社では、盲導犬を100%歓迎という雰囲気でなかったようです。 F 会社以外でもいろいろとあったんですね。 Y 協会での歩行指導中には、犬の排泄は比較的順調だったんですが、歩行指導が終わって家にきたら新しい環境になったせいか、犬がなかなか排泄してくれなくてね。 通勤で犬を使っていたので、途中で漏らされても困るし、ゼッタイに排泄させてから歩くことにしていたので、し...【続きを見る 】
2016年12月05日
協会日記181 盲導犬の引退 インタビュー4(12/5)
盲導犬をもって仕事することに、お勤めの会社からなかなかOKが出なかったYさん。会社任せにするのでなく自ら盲導犬の受け入れに動いた結果、盲導犬との通勤が実現しました。今日は、盲導犬とともに通勤し出したころについてです。 F 盲導犬をもってからはどうでしたか? Y 会社では盲導犬の紹介と盲導犬に接するときの注意事項などを載せた通達のようなものを社内に出してくれました。しかし、当初、なかなか社員には理解...【続きを見る 】
2016年12月04日
協会日記180 おもちつき(12/4)
盲導犬の引退インタビューはちょっとお休みして、今日のイベントについて。 毎年12月の第一日曜日は、当協会のボランティアの会(クイールの会)主催のお餅つきイベントです。天気予報では午後から雨ということでしたが、なんとかイベント中は雨が降らずに、お餅つきを楽しむことができました。 写真は、協会の前庭の様子です。たくさんのボランティアさんと犬たちが集まりました。 もち米を蒸すことから始め、臼と杵を使って...【続きを見る 】
2016年12月02日
協会日記179 盲導犬の引退 インタビュー3(12/2)
盲導犬ユーザー インタンビューの3回目です。神戸空港で盲導犬の実演を見て盲導犬の使用を考え出したYさん。今日は、Yさんが盲導犬を持つまでについてです。 F 盲導犬を持つまで、いろいろとあったんですよね。 Y 働いている会社で盲導犬の受け入れについて尋ねてみたけど、就業規則などを変えないといけないとか、社内の体制を整えるのがいろいろと大変だとかで、いまは盲導犬の受けいれはできないと言われてね。 そ...【続きを見る 】
2016年12月01日
協会日記178 盲導犬の引退 インタビュー2(12/1)
今日からいよいよ12月、一年の終わりの月です。何かと忙しい時期ですが、良い一年だったと言えるよう残りのひと月もがんばって仕事をして行きたいと思います。それでは、盲導犬の引退 インタビューのつづきです。Fは質問した職員、Yは盲導犬ユーザーです。 F 盲導犬を持とうと思ったきっかけは。 Y 盲導犬を持つ前は、少し視力があって白杖を使って通勤していたんです。 しかし雨の日には、傘をさして、うす暗いので懐...【続きを見る 】
メニューを閉じる