活動予定・報告
活動報告
- 2016年11月30日
- 協会日記177 盲導犬の引退 インタビュー(11/30)
- 初めての盲導犬とともに8年間。 今日がその盲導犬の引退の日であり、また新しい盲導犬との訓練が始まる日となったYさん。複雑な思いの中、盲導犬についてのいろいろなお話をしてくださいました。 Yさんは、企業にお勤め。通勤目的で盲導犬をもたれました。そしてこの8年間、無遅刻・無欠勤で通され、私たちの育成した盲導犬にすばらしい実績を残してくださいました。 写真は、引退式で盲導犬からハーネスを外すYさん。Yさ...【続きを見る】
- 2016年11月29日
- 協会日記176 盲導犬の引退(11/29)
- 本日から新シリーズです。 現在当協会では、盲導犬は10歳を目処に引退させます。ラブラドールのような中型犬の10歳は人間で言えば60歳くらいでしょうか。現在、一般的な会社は60歳で定年というところが多いようですが、当協会もそれに合わせて盲導犬は10歳で定年ということにしています。 10歳はまだまだ元気な犬が多いのですが、10歳を過ぎると徐々に足腰が弱ってきたり、急激に体力が落ちたりと、目の見えない人...【続きを見る】
- 2016年11月29日
- 協会日記176 木香テラス報告の続編(11/28)
- 11月も終わりに差しかかり、日中暖かい日があったかと思うと、寒い日があったりと、気温の変化が大きい日が続いています。木香テラスの薪ストーブも、「つけなきゃ寒い」と言った日も、まだまだ多くないため、つけたりつけなかったりと言う具合です。 でも、夜に薄暗い木香テラスで薪ストーブをつけていると、なかなか良い雰囲気です。火を眺めていると穏やかな気持ちになります。犬はどう思っているはわかりませんが。 昨日の...【続きを見る】
- 2016年11月27日
- 協会日記175 ひさびさの木香テラス報告(11/27)
- 今週から新しいシリーズと考えていましたが、ちょっと準備に手間取っていてアップが予定より遅れそうです。その間、つなぎでいろいろなことを報告しようと思います。 最近は、歩行指導についてのアップがつづき、木香テラスの様子などをあまり報告できていませんので、たまには木香テラスのことを書きたいと思います。 木香テラスの2階で、ぼつんと「ステイ(そこで待っていて)」の訓練をしている犬がいました。ユーザーがお仕...【続きを見る】
- 2016年11月25日
- 協会日記174 今日、子犬が産まれました(11/25)
- 今日の明け方から産気づいた母犬。初産ということで、犬自身、何が起こっているのかわからないようで、陣痛が来ても「どうしたらいいの。」と戸惑った態度。なかなか子犬が産まれてきません。 獣医さんに診察を受けながらも、やはり自然分娩でということになり、繁殖犬ボランティアさんと共に、担当職員が出産に立ち会い、日中いっぱいかかって、無事、5頭の子犬が産まれました。ブラック3頭、イエロー2頭ですべて男の子でした...【続きを見る】
- 2016年11月23日
- 協会日記173 耳が立っているラブラドール(11/23)
- 耳が立っている新種のラブラドールを発見。と、思ったら寝姿で耳が裏がえって立っているように見えただけです。でも、耳が立っているだけでラブっぽく見えないのは、やはり垂れ耳がラブラドールのイメージなんだなぁと改めて感じました。 写真は、耳を立って寝ているラブの写真です。 ...【続きを見る】
- 2016年11月22日
- 協会日記172 盲導犬の歩行指導 フォローアップ(11/22)
- Aさんが盲導犬使用者証を手にして、正式に盲導犬ユーザーとして認定されて歩行指導が終わりと言うわけではありません。協会での歩行指導が終わるとすぐに、Aさんは自宅に帰りますが、歩行指導員が一緒に同行して現地でのフォローアップをします。 おおよそ3日くらいを目処に、いつもAさんの歩く場所を、安全に歩行できるよう指導します。また、それとともに地域の役場へ訪問して、Aさんと盲導犬が安全に歩くことができるよう...【続きを見る】
- 2016年11月21日
- 2016年6月~8月の活動報告
- 6月 3日 ・大阪同和人権問題企業連絡会 研修(訓練センター) 4日 ・定例理事会(訓練センター) ・第66回盲導犬貸与委員会 ・クイールの会及び協会職員、神戸女子大学、盲導犬ユーザー 街頭募金活動(近鉄百貨店奈良店前、182,619円) ・京都桃山ライオンズクラブ例会 講演(京都ホテルオークラ) 5日 ・パピーウォーキング修了式(9頭) ・...【続きを見る】
- 2016年11月21日
- 協会日記171 盲導犬の歩行指導 盲導犬使用者証(11/21)
- 当協会の貸与委員会で盲導犬ユーザーとしての承認を受けたら、盲導犬使用者証を発行します。身体障害者補助犬法によって盲導犬ユーザーは盲導犬であるという証明書を所持することを義務づけられています。写真は当協会の証明書の様式です。 また、補助犬法でユーザーは盲導犬のワクチン接種や病気の治療などの健康管理を義務づけられているため、その盲導犬が生まれてからの健康管理に関する記録を健康管理手帳に記載しています。...【続きを見る】
- 2016年11月19日
- 協会日記170 クリスマスの飾りつけ(11/19)
- ハロウィンが終わったと思ったら、木香テラスはクリスマスの飾りつけになりました。 写真は、玄関に飾られた特大クリスマスツリーです。 次の写真は入り口のサンタの飾りと、カウンターの天使の飾りつけです。 このような季節ごとの飾りつけは、木香テラスにうるおいを与えてくれます。お客さん、職員、そして犬も和むのではないでしょうか。...【続きを見る】
メニューを閉じる