活動予定・報告
活動報告
- 2017年03月30日
- 協会日記273 JR社員勉強会12(3/30)
- 勉強会に参加したJR社員さんの感想(抜粋)を掲載します。 半日の短い時間でしたが、この勉強会でJR社員さんたちがどう感じたか、 新たに理解されたことなどなど、勉強会の成果が伺えます。 【障害者の理解】 ・目の不自由な方は、音からたくさんの情報を得られていること、 ドアを探すときは車両を触れられて探されることが分かった。 ・エスカレーターの手すりの角度で、始ま...【続きを見る】
- 2017年03月29日
- 協会日記272 JR社員勉強会11(3/29)
- 第4部は、JR兵庫駅構内にある研修室で、この勉強会での体験を通じてのフリーディスカッションです。JR社員、ユーザー、職員が5つのグループに分かれて、それぞれの立場から質問をしたり、意見を言ったり、活発な意見交換がされました。 写真は、フリーディスカッションの様子です。それほど広くない部屋でしたので、写真では人が集まっているようしにか見えないと思いますが、グループに分かれて、それぞれいろいろなテーマ...【続きを見る】
- 2017年03月28日
- 協会日記271 JR社員勉強会10(3/28)
- 第3部は、盲導犬ユーザーによる駅設備体験ということで、ユーザーがホーム下の軌道上に降りて、ホームの高さ、ホーム下のスペース、線路などなど、普段触って確認することができない駅設備を体験しました。 写真は、協会職員の案内で、ホームの高さを触って確認しているユーザーです。 次の写真は、ヘルメットと蛍光ベストを着用して、ユーザー、JR社員、協会職員が軌道上にいる様子です。みんな同じ格好なので、誰がユーザー...【続きを見る】
- 2017年03月27日
- 協会日記270 JR社員勉強会9(3/27)
- 「転落された場合の対応練習」の続きです。 前回はJR社員が盲導犬ユーザーの転落を目撃したパターンでしたが、今回は、お客が盲導犬ユーザーの転落を目撃して通報するパターンです。 練習パターン2 ①駅社員が列車到着放送実施時に、 お客が、「列車から降車した盲導犬ユーザーがホーム下に転落した。」と、大声で通報する。 ②駅社員は、お客にホーム上のSOSボタンを押すよう指示。 ③駅社員は、転落現場に急行し...【続きを見る】
- 2017年03月25日
- 協会日記269 JR社員勉強会8(3/25)
- 次は、第2部です。第2部は、「転落された場合の対応練習」です。 練習パターン1 ①駅社員が列車到着放送実施時に、 列車から降車した盲導犬ユーザーが、ホーム下に転落するところを目撃。 ②駅社員がホーム上のSOSボタンを押す。 ③駅社員は、ホーム上から転落した盲導犬ユーザーに 「列車は来ないので落ち着ついてください。」と声かけをする。 (JR社員であることを必ず名乗る) ④駅社員は携帯電話...【続きを見る】
- 2017年03月24日
- 協会日記268 JR社員勉強会7(3/24)
- 第1部 駅社員による「声かけ」「放送」および安全な場所への誘導練習のつづきです。 練習パターン2 練習パターン1と同様、盲導犬ユーザーがホームの端をなど、危険な場所を歩行しているときに、JR社員による「声かけ」と「放送」、安全な場所へ誘導する練習です。 ①JR社員がホームで列車到着放送をしている時に、列車から降りてきた盲導犬ユーザーに気づく。 ②危険な場所を通過しようとしているため、立ち止まるよう...【続きを見る】
- 2017年03月23日
- 協会日記267 JR社員勉強会6(3/23)
- 第1部 駅社員による「声かけ」「放送」および安全な場所への誘導練習 練習パターン1 盲導犬ユーザーがホームの端をなど、危険な場所を歩行しているときに、JR社員による「声かけ」と「放送」、安全な場所へ誘導する練習です。ユーザーにも、緊急時の放送や声かけの内容を理解してもらうというものです。 ①JR社員がホームでの案内放送実施時にホーム端を歩いているユーザーに気づき、大声でユーザーに止まるよう声かけす...【続きを見る】
- 2017年03月22日
- 協会日記266 JR社員勉強会5(3/22)
- 社員勉強会は、第1部から第3部に分かれていて、プログラムは以下のようになっています。 第1部 13:40-14:15 駅社員による「声かけ」「放送」および安全な場所への誘導練習 14:15-14:40 転落された場合の対応練習 第2部 14:50-15:20 盲導犬ユーザーによる駅設備体験 15:20-15:40 マスコミからのインタビュー 第3部 15:40-16:20 フリーデ...【続きを見る】
- 2017年03月21日
- 協会日記265 JR社員勉強会4(3/21)
- 13時過ぎ、今回の勉強会に参加する盲導犬ユーザーがJR兵庫駅に順次、到着しました。今回、この勉強会にあたっては、近畿圏に在住で、通勤等に電車をよく使用される当協会ユーザーに参加を呼びかけました。その結果、12名のユーザーが参加することになりました。 JR兵庫駅に到着したユーザーは、協会職員ならびにJR社員の手引きや誘導を受け、和田岬線ホーム改札の受付へ。そして、ホームに停車中の電車で、勉強会のスタ...【続きを見る】
- 2017年03月21日
- 木歌(MOCCA)さんのコンサートについての訂正とお詫び
- 3月17日の協会日誌261において、木歌(MOCCA)さんのコンサートを4月1日に開催するため、準備ができ次第、皆様に参加者の募集をするとのことをお伝えしたところですが、コンサートの日付は4月2日で、また今回のコンサートは、準備の関係上、参加者の募集はしないことになりましたので、訂正とお詫びいたします。申し訳ありませんでした。 ...【続きを見る】
メニューを閉じる