読み上げブラウザ用メニュー

活動予定・報告

活動報告

2017年03月20日
協会日記264  JR社員勉強会3(3/20)
勉強会のために、この日は和田岬線ホームに電車を停車させていました。この電車は、勉強会のときに、JR社員がユーザーを誘導するために使う目的と、ユーザーの皆さんの待機場所にもなりました。写真は、和田岬線ホームに停車している電車の様子です。 13時30分からの始まりを前に、11時30分、協会職員9人がJR兵庫駅の研修室に集まって、スケジュールとユーザーのサポート役割分担などの打ち合わせをしました。写真は...【続きを見る
2017年03月19日
協会日記263  JR社員勉強会2(3/19)
昨日、JR社員勉強会が行われた駅は、JR西日本の兵庫駅和田岬線ホームです。どうしてこの和田岬線で社員勉強会が行われたかというところから話を始めます。 和田岬線という線は、山陽本線の兵庫駅から分岐し隣の和田岬駅を結ぶ一区間の短い路線で、主に和田岬駅周辺にある工場の社員さんが通勤するために利用されるとのことで、朝夕しか電車が走っていません。そのため、日中の時間を使って、盲導犬ユーザー参加のもとで、ホー...【続きを見る
2017年03月19日
協会日記262  JR社員勉強会(3/18)
本日は、盲導犬ユーザーの駅体験とJRの駅社員勉強会に参加してきました。ユーザー12名、職員9名、JR社員30名余りの参加で、またマスコミ各社、他見学者など、かなり大人数の勉強会となりました。 勉強会の会場となった駅は、JR兵庫駅の和田岬線ホームです。この線は、朝夕の限られた時間しか電車が走らないため、日中の時間を使って、ホームでのユーザーへの誘導や安全確保、転落を想定しての対応、フリーディスカッシ...【続きを見る
2017年03月18日
協会日記261  木歌(MOCCA)さんのコンサート(3/17)
以前、このブログで木歌さんとして紹介しましたMOCCA(もっか)さんですが(訓練日誌139 10/11をご参照ください)、4月1日に木香テラスで「声のワークショップ」と「チャリティー ミニコンサート」を開催することで、現在、計画を進めています。 参加人数や時間など、まだまだ詰め切れていないところがあり、開催までの時間が迫ってきて、ちょっと焦っていますが、できるだけ早急に参加者を募集したいと考えてお...【続きを見る
2017年03月16日
協会日記260  芝生のこと(3/15)
3月も中旬となり、今年度もそろそろ終わりです。今日は、ひさびさに雪が混じる雨が降って寒い一日でしたが、これから暖かくなると、芝が伸び始めるということで、そろそろ肥料を与えないとなぁと思うこの頃です。 昨年、木香テラスの新築と同時に前庭一面に芝を植えて、一年経ってようやく根付いてきたかなと言った感じになりました。けっこう広い面積なので、夏の水やりはとてもたいへんで、また、定期的に刈らないといけないと...【続きを見る
2017年03月14日
協会日記259  木の伐採3(3/14)
協会の東側の杉の木や下草の伐採が終りました。見違えるようにすっきりして、農道を通ってくると木香テラスがきれいに見えるようになりました。 写真は、農道から木香テラスを見たところです。 切った木々は、薪になります。今度の冬もこれで暖かく過ごせそうです。写真は薪用に玉切りにされた木が山積みになっている様子です。 築30年の建物のメンテナンスも必要ですが、敷地周辺の手入れもまめにやっていかなければと思う今...【続きを見る
2017年03月13日
協会日記258  引退犬Vちゃん報告7(3/13)
盲導犬の仕事を終えて、元パピーボランティアさんのお宅で、しばらくの間くつろいだ引退犬Vちゃん。つぎはいよいよ引退犬を預ってもらうボランティアさんのお宅へと出発です。 とはいっても、2週間ほどは、お試しで預っていただきます。そして、一緒に生活していけそうということであれば、引退犬ボランティアさんと協会とで契約をして、正式に引退犬Vちゃんを預っていただくという流れです。 写真は、引退犬ボランティアをご...【続きを見る
2017年03月12日
協会日記257  引退犬Vちゃん報告6(3/12)
引退犬Vちゃんのボランティアさんからメールが届きましたので、アップします。 2週間楽しかったです。お世話になりありがとうございました。すっかりうちの子になってくつろいでいたのに、またVちゃんには寂しい思いをさせてしまいます。次のおうちでもすぐに馴染むと思いますが。カメラがあまり好きではないのか、なかなかこっちをみてくれなかったのですが、最後に1枚撮れました。 ということで、引退犬Vちゃんがカメラを...【続きを見る
2017年03月11日
協会日記256  木の伐採2(3/11)
昨日に引き続いて、今日も杉の木の伐採作業が続きました。 大きな杉の木が3本あったのですが、今日で3本目も伐採され、木香テラスが農道からもきれいに見えるようになりました。 写真は、杉の木が伐採され、農道から木香テラスを眺めた風景です。昨日の写真はまだ杉の木が残っていましたが、今日はその杉の木もなくなりました。 このあとは、残っている木々も伐採して、下草を刈って、さらにきれいにしていきます。伐採した杉...【続きを見る
2017年03月10日
協会日記255  木の伐採(3/10)
当協会の訓練センターもこの亀岡の地にできてから、30年近くの年月が経ちました。 建てた当初は、まわりの木々もそれほど目立たなかったと思いますが、30年も経てば、杉などはとても立派な木になります。 ということで、協会の東側にある杉の木がとても背が高くなり、台風などで倒れてくる不安もありましたので、土地の持ち主に相談して伐採することにしました。 下の写真は、伐採する前の状態です。木香テラスの東側ですが...【続きを見る
メニューを閉じる