読み上げブラウザ用メニュー

活動予定・報告

活動報告

2017年04月24日
協会日記292 訓練は疲れる(4/24)
訓練犬の訓練時間は、だいたい1頭1回20-30分くらいです。ただ、歩くだけならそれほど犬も疲れないと思いますが、訓練が進むと、体だけでなく頭も使って、その場、その場で、犬自身に状況判断させることになりますが、そうなると犬はとても疲れるようです。 道路の状況、車や人の動き、ユーザーの動きや指示、いろいろな情報を犬自身が感じとって、自らの判断で、動く、止まる、障害物を回避するというところまで訓練を高め...【続きを見る
2017年04月23日
協会日記291   クイールの会の総会(4/23)
今日は、関西盲導犬協会のボランティアの会である「クイールの会」の総会が行われました。クイールの会の皆さまには、普段から当協会の募金活動や犬たちのシャンプー、木香テラスのお掃除など、いろいろなところでご協力をいただいており、とても感謝、感謝です。 今日は、一年間の活動報告や今後の活動に関しての意見交換などが行われました。写真は、協会のホールで行われた総会の様子です。そして総会の後に、4月29日のオー...【続きを見る
2017年04月22日
協会日記290  毛布3枚(4/22)
どういう訳か、厚手の毛布3枚重ねでそのうえで寝ているゴールデンの訓練犬がいました。またその隣は、敷物一枚だけの訓練犬、そしてそのとなりには何も敷いていないPR犬。偶然ですが、まるで、テレビ番組の座布団を競うような光景になっていましたので、思わず写真を撮りました。下の写真はその様子です。 敷物がないと落ち着かない犬や、逆に何も敷かないほうが落ち着く犬など、それぞれの犬によって好みがあります。以前の犬...【続きを見る
2017年04月21日
協会日記289  正面ゲートの改修3(4/21)
正面ゲートの工事は着々と進んでいます。ゲート周辺のアスファルトもきれいに剥がされ、整地されました。今日からコンクリートの型枠作りで、ゲートの土台を固定する工事でした。 写真は、職員さんがコンクリートを流し込む型枠を作っているところです。 次の写真は、型枠の中にゲートの土台が置かれた様子です。ちょっと遠くて分かりにくいですが、奥の型枠のなかにステンレスのゲートの土台枠が置かれています。 先週は、雨が...【続きを見る
2017年04月20日
関西盲導犬協会活動報告(2016年12月~2017年2月)
2016年12月~2017年2月の当協会の活動についてご報告いたします。 12月   3日 ・第71回盲導犬貸与委員会(訓練センター)      ・第一生命労働組合大阪北支部 街頭募金活動(大阪梅田・第一生命関西総局前他11か所)   4日 ・クイールの会 餅つき(訓練センター)   7日 ・「第32回(冬)藤田平(元阪神タイガース選手・監督、名球会会員)盲導犬育成チャリティゴルフ大会」寄付金拝受...【続きを見る
2017年04月19日
協会日記288  犬の出産(4/19)
昨夜から今朝にかけて、母犬が子犬を出産しました。4頭すべてブラックのラブラドールです。 写真は、母犬とお乳を吸う子犬たちです。 繁殖担当職員は、協会の施設あるいはボランティアさんのご自宅で泊まりこみ、母犬の出産に立ち会います。順調に産まれればいいのですが、何かのトラブルで、陣痛が来てもなかなか産まれないときなどは、いつでも獣医さんに連れて行けるように、事前に担当獣医師に緊急対応をお願いしておいたり...【続きを見る
2017年04月18日
協会日記287  引退犬Vちゃん報告9(4/18)
ひさびさの引退犬Vちゃん報告です。 引退犬ボランティアさんから、Vちゃんとの花見の写真を送っていただきました。写真はその様子です。桜並木の下でポーズとはなかなかうまくいきません。けっこう意識してカメラから目線をそらす犬が多いです。 10歳で盲導犬を引退すると、まだまだ元気なので、ボランティアさんといろいろなところに行って、いろいろな経験を楽しむことができます。次の写真も、桜とビルを背景にしたVちゃ...【続きを見る
2017年04月17日
協会日誌286 犬の訓練評価(4/17)
今日は、木香テラスの2階で、犬たちの訓練評価をしていました。人の指示で、座ること、伏せること、待つこと、一緒のスピードで横を歩くことなど、ハーネス(胴輪)を着けずに、リード(引き綱)だけで行う基本訓練です。 訓練士はアイマスクをして、いつもどおりに犬とリードだけで歩いて、途中途中で座ることや伏せるよう指示を出し、その指示を犬がちゃんと聞いてそのように行動するかを、他の訓練士たちが立ち会ってチェック...【続きを見る
2017年04月15日
協会日誌285 お花見のお仕事(4/15)
今日は、晴れていたかと思いきや、突然の激しい雷雨となったり、安定しない天気でした。 協会には啓発イベントで活躍するPR犬が何頭かいて、啓発担当の職員がそれぞれに毎日家に連れて帰ります。イベントなどのお仕事がないときなどは、一日、協会の事務室でごろごろと寝ているだけという日もあります。 ごろごろしているだけだと太ってしまうので、そんなときは、運動不足解消のために事務職員が外に連れ出してくれます。写真...【続きを見る
2017年04月14日
協会日誌284 正面ゲートの改修2(4/14)
昨日から正面ゲートの改修工事が始まりました。まずは、既存のゲートと周辺のブロックの解体から。 正面ゲートは30年あまり使い続けていたため、開閉が重く、時としてキーキーと鋭い音を出したりと、いろいろと問題が出ていました。また、地面のアスファルトも陥没などで凹凸があり、ユーザーや目の見えない方がつまずくなど、危険なこともありましたので、今年度の最初の取り組みとして正面ゲートとその周辺の地面の整備をする...【続きを見る
メニューを閉じる