読み上げブラウザ用メニュー

活動予定・報告

活動報告

2019年02月27日
協会日記601 盲導犬貸与報告会4(2/27)
出発式では、式に参加した職員が新しく盲導犬をもつユーザーに対してお祝いの言葉をかけます。 共同訓練中のエピソード、夕食時の楽しかったことなど、それぞれの職員がそのユーザーさんと共有した時間の中の思い出ばなしや、ユーザーと盲導犬にエールを送ったりします。 そして新たに盲導犬を貸与されたユーザーからは、これから盲導犬と共に生活や歩行して行くにあたっての決意や、今までできなかったことにチャレンジしたいこ...【続きを見る
2019年02月25日
協会日記600 盲導犬貸与報告会3(2/25)
協会で行っている共同訓練の修了式を、私たちは出発式と呼んでいます。訓練の修了ですから盲導犬の貸与式といったほうが分かりやすいかもしれません。 その出発式は、まず所長の挨拶から始まり、指導を担当した歩行指導員による共同訓練の経過報告、自動車の運転免許証にあたる盲導犬使用者証の授与、貸与する盲導犬の生まれてからこれまでの病歴や治療歴が記載してある健康管理手帳の授与、身体障害者補助犬法で義務付けられてい...【続きを見る
2019年02月23日
協会日記599 盲導犬貸与報告会2(2/23)
新しく盲導犬をもとうとする目の不自由な方は、約4週間の共同訓練を行い、最後の歩行テストで、犬と共に安全に歩行できれば合格となり、盲導犬として正式に犬が貸与されます。 共同訓練が終わり、これから盲導犬と共に新しい生活のスタートということで、いつのころから当協会では貸与式のことを「出発式」と呼んで、職員みんなで新しいユーザーの門出を祝っています。 写真は、協会のホールで行っている出発式の様子です。出勤...【続きを見る
2019年02月22日
協会日記598 盲導犬貸与報告会(2/21)
3月3日、ガレリア亀岡で盲導犬貸与報告会を開催します。 当協会では、目の見えない方と犬との共同訓練が修了して盲導犬を貸与する時に、新しいユーザーなった方と盲導犬のユニット誕生を祝って「出発式」を行っています。 その出発式は、私たち職員にとってユーザーの決意や深い思いにふれることができる、とても貴重な時間となっていますが、このようなすばらしい式を、当協会事業にご協力いただきました皆様にもぜひ共有して...【続きを見る
2019年02月19日
協会日記597 盲導犬の引退(2/19)
本日、8年間お勤めした盲導犬が、無事に引退しました。 8年間の途中、この子は大病を患ったのですが、ユーザーの手厚いケアや、サポートいただいた獣医師のお陰で回復して、健康面では大きな問題なく本日を迎えることができました。 我々の事業は、盲導犬を通じてほんとうにいろいろな人に支えられているのだなぁと、引退式のなかで改めて思ったところです。 8年間、お疲れさまでした。 ユーザーは新しい犬での共同訓練が本...【続きを見る
2019年02月17日
協会日記596 あい・らぶ・ふぇあ最終日(2/17)
あい・らぶ・ふぇあの最終日。本日午後からは、レモンさんことラジオDJの山本しゅうさんのステージでした。目の見えない方4名との対談形式で、目の見えないことによる失敗談など、いろいろとおもしろおかしく展開するお話のなかで、障害をもつ方々が暮らしやすい社会になっていくためには、周囲の方々の自然なサポートが大切というとても大きなメッセージを発信していただきました。このイベントの締めくくりにぴったりのステー...【続きを見る
2019年02月16日
協会日記595 あい・らぶ・ふぇあ3日目(2/16)
本日、あい・らぶ・ふぇあの3日目。午前は絵画コンクールの表彰式と視覚に障害をもつ松永信也さんのお話、そして午後からは落語家の桂福点さんのステージがあり、たくさんの参加者でにぎわいました。また土日限定のプログラムの体験ゲーム「ザ ドッツを探せ」でも、たくさんの子どもたちが参加くださり、目のみえないこと見えにくいことをすこしでも学んでくれたのではないかと主催者の一員として感じています。 明日は最終日。...【続きを見る
2019年02月15日
協会日記594 あい・らぶ・ふぇあ2日目(2/15)
「あい・らぶ・ふぇあ」の2日目です。本日の午前は、京都府視覚障害者協会のメンバーによるお琴の演奏、そして午後からのステージは三線奏者の玉城忍さんのミニコンサートでした。 金曜日とあって来客者数は全体的に少な目でしたが、演奏会とミニコンサートはたくさんの方々に楽しんでいただけたのではと思います。 明日は、お子さん対象にした体験型ゲーム、落語家の桂福点さんのステージがあります。ぜひ、お時間のある方は、...【続きを見る
2019年02月14日
協会日記593 あい・らぶ・ふぇあが始まりました(2/14)
本日から17日(日)まで、大丸京都店6階で毎年恒例の「あい・らぶ・ふぇあ」が始まりました。 本日は、開会式にあわせてお琴の演奏ステージ、午後からはブラインド喫茶や点字体験コーナーなど、いろいろなイベントを通じて、目のみえないこと・見えにくいことを、来場してくださった皆さんに知っていただけたのではと思います。 また、明日も本日のほぼ同じプログラムで行いますので、お時間のあるかたはぜひ大丸京都店にお越...【続きを見る
2019年02月13日
協会日記592 あい・らぶ・ふぇあの準備(2/13)
明日からいよいよ毎年恒例の「あい・らぶ・ふぇあ」が始まります。本日は、その準備で大丸京都店への荷物搬入と会場設営をおこないました。 今年は、会場のレイアウトをシンプルなものにして、会場内を広くとり、点字体験や体験型ゲームで、目が見えないことや見えにくいことを知ってもらえるようにしています。 また、四条烏丸の交差点では、このイベントのPRとともに当協会の募金活動も行います。 ぜひ、明日からの「あい・...【続きを見る
メニューを閉じる