活動予定・報告
活動報告
- 2019年01月25日
- 協会日記581 出発式(1/25)
- 今年に入ってから始まった共同訓練が今週、無事終了して、今日はその出発式です。 今日出発式を迎えられたユーザーは、今回の盲導犬で2頭目の経験者の方ですが、1頭目はラブラドールだったため、ゴールデンとラブラドールの性格がこれほど違うものなのかと、ちょっと戸惑っておられました。 このゴールデンの穏やかな性格に戸惑いつつも、出発式のなかでユーザーから、これからの歩行と生活にとても期待されている気持ちも十分...【続きを見る】
- 2019年01月23日
- 協会日記580 訓練後のケア(1/23)
- 今日も犬たちの写真を撮ろうと木香テラスに入ると、全頭訓練に出ていて一頭もいませんでした。夕方、訓練士たちが訓練から帰って来るのをまってから写真撮影。 訓練車両から犬を降ろして、犬と遊んでいるところを撮りました。2枚の写真はその様子です。 明日の訓練に犬たちが意欲をもって取り組めるよう、犬の体調や心の状態を見極めて、訓練が終ってからいっしょに遊ぶ時間をもつことも犬たちへの大切なケアです。 ...【続きを見る】
- 2019年01月22日
- 協会日記579 農道での訓練(1/22)
- 今日は、朝早くから協会を出て、犬飼の村を通りぬけ、法貴の村の隣り、中という地名の村まで訓練犬と歩いてきました。今日は、それほど寒くもなく、また霧も出ていなかったので、比較的快適に歩くことができました。 亀岡から大阪池田に抜ける国道423号線、協会から出て南へすぐに法貴峠というぐにゃぐにゃ道にさしかかるのですが、そこにバイパスを通すということで、今年に入ってから畑や田んぼが大規模に造成されています。...【続きを見る】
- 2019年01月21日
- 協会日記578 今日のテラス(1/21)
- 今日の午前中、テラスに入ってみると訓練犬が一頭もいません。午後から職員ミーティングがあるため、午前中に訓練士たちがすべての犬を訓練に連れ出したようです。 犬たちが一頭もいないのは、とてもめずらしい風景なので、思わず写真を撮りました。 写真はその様子です。 今年の冬は、雪も少なく、またここ最近はそれほど寒さも厳しくないので、訓練をするには訓練士にとっても犬にとっても良い気候かなと思います。...【続きを見る】
- 2019年01月20日
- 協会日記577 らくえんcafe(1/19)
- 今日は、FM京都アルファステーションのチャミートレインという番組で、よくご紹介されている四条烏丸にある「らくえんcafe」にユーザーさんと行ってきました。もちろん当協会の募金箱も設置いただいています。 京町屋を今風に改装した趣のある建物で、イタリアン料理、青汁など健康に気を使った飲み物やデザートなど、おいしいものをたくさん食べて飲んで、楽しい時間を過ごすことができました。 皆さんもぜひ、四条烏丸...【続きを見る】
- 2019年01月18日
- 協会日記576 パピーの観察(1/18)
- 来週、ボランティアに委託するパピー達。テラス担当の職員は、訓練犬たちの世話をしながら、そのパピー達のお世話もします。その世話を通じてパピー一頭一頭の性格や行動をよく観察して、パピーボランティアに引き継ぎをします。 写真は、テラス担当者とボランティアがパピー達の観察をしながら井戸端会議です。パピー達の動きは、ずーと見ていてもなかなか飽きません。 次の写真は、パピーのアップです。本日の当協会のインスタ...【続きを見る】
- 2019年01月16日
- 協会日記575 ボランティアさん(1/16)
- 木香テラスでは、ほぼ毎日、ボランティアさんが犬たちのお世話に来てくださっています。今日も、床掃除、犬たちのシャンプーとブラシング、パピー達のお世話など、いろいろとお手伝いいただき、職員は大助かり。感謝、感謝です。 写真は、犬のシャンプーの後、ドライヤーで身体を乾かしている様子です。犬も気持ちよさそうです。 ...【続きを見る】
- 2019年01月15日
- 協会日記574 自宅での観察(1/15)
- 木香テラスは、ユーザーやボランティアのお宅に近い環境で犬たちを飼育することを目的に、家庭のリビングを再現した建物です。 そこで、盲導犬となったときにユーザーや犬たちが困らないよう生活訓練という位置づけで、ケージでもケージなしでも犬たちがストレスを感じないように寝られること、食餌や排せつなどもユーザーのお宅を想定していろいろな場所で試すことなどをしています。 そのようなテラスですが、多頭飼育であるこ...【続きを見る】
- 2019年01月14日
- 協会日記573 ベーシックセミナー(1/14)
- パピーウォーカーや繁殖犬ボランティアとして新規に活動を始めたボランティアさんを対象にした「ベーシックセミナー」を行いました。本当は昨年9月に開催予定だったのですが台風の影響で中止となり、今日の開催となりました。 8家族18名が参加され、「視覚障がいってどんな障害?」「盲導犬ユーザーに出会ったら、どうしたらいいの?」「手引きって、どうするの?」といったことについて体験を通して学んでいただきました。右...【続きを見る】
- 2019年01月13日
- 協会日記572 パピー委託式(1/13)
- インスタグラムにアップしていたブラックラブのパピー達を、本日、パピーボランティアに委託しました。全頭、ブラックで、しかも体重がかなり重い、しっかりしたパピー達です。 委託式では、パピー担当が、ボランティアに飼育方法などの基本をレクチャーします。パピーボランティアは、これからの約10カ月で、盲導犬となるための基本をパピー達に教育してもらうという重要な役目があります。 写真は、レクチャーの様子です。 ...【続きを見る】
メニューを閉じる