活動予定・報告
活動報告
- 2017年12月19日
- 協会日記459 オープンデーの準備(12/19)
- 今年も残すところあと少し。木香テラスのちゃぶ台で、来年4月のオープンデーに向け担当者が打ち合わせをしていました。年を越すとあっという間に4月になってしまうので、いまから打ち合わせして少しずつ準備をしていきます。 写真は職員がテラスのちゃぶ台で打ち合わせをてしている風景です。 ...【続きを見る】
- 2017年12月18日
- 協会日記458 引退犬Vちゃん報告13(12/18)
- 報告が遅くなりましたが秋にVちゃんのボランティアさんからメールをいただいていましたので、今日はそれを掲載します。以下、Vちゃんのボランティアさんからのメールです。 先日、近くの公園のほうへお散歩へ行ったときに銀杏がじゅうたんのようになっていてVちゃんのブラックと銀杏の黄色のコントラストが季節を醸し出す一枚です。 写真は、Vちゃんと銀杏の木と落ち葉です。 ...【続きを見る】
- 2017年12月17日
- 協会日記457 胡蝶蘭とシャコバサボテン(12/17)
- 去年、木香テラス完成時にお祝いとしていただいた胡蝶蘭が、今年も咲いてくれました。また、一昨年、ユーザーさんからいただいたシャコバサボテンも、次々と花を咲かせています。訓練犬も、植物も、愛情をかけると答えてくれますね。木香テラスは、植物にとっても居心地が良いのかもしれません。 写真は、花が咲いた胡蝶蘭です。 次の写真は、シャコバサボテンです。 ...【続きを見る】
- 2017年12月15日
- 協会日記456 オースラリアの盲導犬協会10(12/15)
- オーストラリアRSB協会の報告の最終回。アデレードの街の歩行環境についてで締めくくります。世界で、最も住みやすい都市第5位に輝くアデレード。大きな公園もいたるところにあり、郊外にはビーチやワイナリーもあります。また、博物館・美術館・植物園などは、入場料が無料で、街を走るトラム(路面電車のようのなもの)も中心部では無料で利用できます。 写真1:街中には、日本のような白線の横断歩道のない道があったりし...【続きを見る】
- 2017年12月13日
- 協会日記455 救命講習(12/13)
- 今日は、職員を対象とした救命講習を行いました。亀岡市の消防局から救急隊員に来ていただき、心肺蘇生法とAEDの使い方の指導を受けました。およそ2年ぶりの講習でしたが、やはり体験とはいえ緊張しますね。心臓マッサージの方法など、忘れないようにしながらも、協会内で実際に使わなくていいように、日頃から職員や訓練生の健康管理をしっかりしなければと思うところです。 写真は、講習を受けている職員の様子です。 次の...【続きを見る】
- 2017年12月12日
- 協会日記454 オースラリアの盲導犬協会9(12/12)
- 今、アデレードの季節は日本と真逆の夏になります。日中は40度を超えることもあり、夏の訓練は犬にとっても厳しいものです。写真は、RSB協会で使用している訓練車です。SUVタイプの車の後部座席を訓練犬が乗れるように改造してあり、最大で4頭の訓練犬が乗れるようになっていました。特徴として興味深かったのは、車の上部にファンが付いていて、空気が常に循環し、車内が少しでも快適な状態に保てるように工夫されていま...【続きを見る】
- 2017年12月11日
- 協会日記453 オースラリアの盲導犬協会8(12/11)
- オーストラリアのアデレードには至るところに広大な公園があります。様々な犬種の犬が公園内を散歩していて、公園には犬の排泄物を取る為の袋が設置してありました。排泄物は公園にあるごみ箱に直接捨ててもOKでした。日本は犬の飼い主が排泄物を自宅に持ち帰り処分するのがマナーとなっていますが、それぞれの国や地域によってルールやマナーが違うんですね。 写真は、公園の排泄袋とゴミ箱です。 次の写真も排泄袋の設置場所...【続きを見る】
- 2017年12月10日
- 協会日記452 オースラリアの盲導犬協会7(12/10)
- オーストラリアのRSB協会では、盲導犬ユーザー宅にもおじゃましました。写真の女性は、海に面した海岸沿いに住んでいて、RSB協会では最高齢のユーザーということです。毎日なんと約10km歩くそうで、健康の秘訣とのことです。 この海岸では午前10時まではノーリードで犬と散歩することが可能で、様々な犬種の犬が海岸沿いを歩いている光景を目にしました。海岸沿いにはたくさんの散歩犬、鳥、子供など犬にとっては誘惑...【続きを見る】
- 2017年12月08日
- 協会日記451 テラスの大掃除(12/8)
- 今日は木香テラスの大掃除でした。床に敷いてある材木をすべて移動して、床掃除、サークル掃除をしました。その後、材木の配置を変えて、新年向けて少し模様替えをしました。 写真は、材木を移動したテラスの様子です。 写真は、掃除の間の犬たちの様子です。掃除の間、犬たちは、1階のテラス入り口と2階に移動しました。 ...【続きを見る】
- 2017年12月07日
- 協会日記450 オースラリアの盲導犬協会6(12/7)
- オーストラリアRSB協会では、犬の訓練にも同行し、街の中を歩く機会もありました。訓練犬の排泄は公園の芝生で行い、特に排泄後の水かけなどは必要なく、排泄物は袋にとって公共のゴミ箱に捨ててOKでした。訓練の初めは、リードとハーネスを着けて様々な環境を落ち着いて歩く訓練をします。写真は、海沿いのショッピングセンター周辺を歩く様子です。鳥、子供、シャボン玉など色々と誘惑されやすい環境を頑張って歩いています...【続きを見る】
メニューを閉じる