読み上げブラウザ用メニュー

活動予定・報告

活動報告

2017年12月28日
協会日記463 安全運転管理者(12/28)
今日は、仕事で京都市の北部にある三千院で有名な大原から滋賀県へと車で移動しましたが、大原はあたり一面真っ白な雪景色で、その少し先の滋賀県と京都府の県境では路面にも雪が積もっている状況でした。日々の犬の訓練や歩行指導、そしてユーザーのフォローアップなど、訓練士や指導員は仕事柄、車で広範囲に移動することが多いので、とくにこの季節、安全運転管理者である訓練部長は、協会の車の冬用タイヤ交換やバッテリーの状...【続きを見る
2017年12月27日
協会日記462 雪(12/27)
今日は、この冬初めて、うっすらと雪が積もりました。亀岡は日本海側からの雪が入り込みやすいため、京都市内中心よりも雪の量が多くなります。今年の冬は雪が多くなるとの予報もありますが、雪が積もると犬を乗せての車での移動も危険となりますので、犬たちの訓練も思うようにできなくなります。訓練不足にならないよう訓練ができる晴れの日を有効に使って行きたいと思います。 写真は、今日の木香テラスの全景。敷地にうっすら...【続きを見る
2017年12月23日
協会日記461 クリスマス(12/23)
明日はクリスマスイブです。木香テラスの犬たちと薪ストーブを囲んで暖かい時間を過ごしたいと思います。写真は、テラスの玄関に飾っているツリーとゴールデンの訓練犬です。 ...【続きを見る
2017年12月22日
協会日記460 慌ただしい毎日(12/22)
大掃除も終わり、今年の大きなスケジュールもある程度終わりましたが、これから年末年始に向けて、犬の預かりなども多くなりますのでその受け入れ体制を整えたり、年明け早々にあるコンサートの準備など、慌ただしい毎日です。1月7日の木歌(もっか)さんのコンサートは、まだまだ参加者を募集していますので、お時間がある方はぜひご参加してみてください。くわしくはこのトップページのトピックスをご覧ください。 写真は、ひ...【続きを見る
2017年12月19日
協会日記459 オープンデーの準備(12/19)
今年も残すところあと少し。木香テラスのちゃぶ台で、来年4月のオープンデーに向け担当者が打ち合わせをしていました。年を越すとあっという間に4月になってしまうので、いまから打ち合わせして少しずつ準備をしていきます。 写真は職員がテラスのちゃぶ台で打ち合わせをてしている風景です。 ...【続きを見る
2017年12月18日
協会日記458 引退犬Vちゃん報告13(12/18)
報告が遅くなりましたが秋にVちゃんのボランティアさんからメールをいただいていましたので、今日はそれを掲載します。以下、Vちゃんのボランティアさんからのメールです。 先日、近くの公園のほうへお散歩へ行ったときに銀杏がじゅうたんのようになっていてVちゃんのブラックと銀杏の黄色のコントラストが季節を醸し出す一枚です。 写真は、Vちゃんと銀杏の木と落ち葉です。 ...【続きを見る
2017年12月17日
協会日記457 胡蝶蘭とシャコバサボテン(12/17)
去年、木香テラス完成時にお祝いとしていただいた胡蝶蘭が、今年も咲いてくれました。また、一昨年、ユーザーさんからいただいたシャコバサボテンも、次々と花を咲かせています。訓練犬も、植物も、愛情をかけると答えてくれますね。木香テラスは、植物にとっても居心地が良いのかもしれません。 写真は、花が咲いた胡蝶蘭です。 次の写真は、シャコバサボテンです。 ...【続きを見る
2017年12月15日
協会日記456 オースラリアの盲導犬協会10(12/15)
オーストラリアRSB協会の報告の最終回。アデレードの街の歩行環境についてで締めくくります。世界で、最も住みやすい都市第5位に輝くアデレード。大きな公園もいたるところにあり、郊外にはビーチやワイナリーもあります。また、博物館・美術館・植物園などは、入場料が無料で、街を走るトラム(路面電車のようのなもの)も中心部では無料で利用できます。 写真1:街中には、日本のような白線の横断歩道のない道があったりし...【続きを見る
2017年12月13日
協会日記455 救命講習(12/13)
今日は、職員を対象とした救命講習を行いました。亀岡市の消防局から救急隊員に来ていただき、心肺蘇生法とAEDの使い方の指導を受けました。およそ2年ぶりの講習でしたが、やはり体験とはいえ緊張しますね。心臓マッサージの方法など、忘れないようにしながらも、協会内で実際に使わなくていいように、日頃から職員や訓練生の健康管理をしっかりしなければと思うところです。 写真は、講習を受けている職員の様子です。 次の...【続きを見る
2017年12月12日
協会日記454 オースラリアの盲導犬協会9(12/12)
今、アデレードの季節は日本と真逆の夏になります。日中は40度を超えることもあり、夏の訓練は犬にとっても厳しいものです。写真は、RSB協会で使用している訓練車です。SUVタイプの車の後部座席を訓練犬が乗れるように改造してあり、最大で4頭の訓練犬が乗れるようになっていました。特徴として興味深かったのは、車の上部にファンが付いていて、空気が常に循環し、車内が少しでも快適な状態に保てるように工夫されていま...【続きを見る
メニューを閉じる