読み上げブラウザ用メニュー

活動予定・報告

活動報告

2017年09月13日
協会日記400  400回目です。(9/13)
協会日記も400回目となりました。この協会日記は、木香テラスの建築報告から引き続いた形で、2016年4月1日から始まりました。おおよそ1年半、週休2日くらいのペースで、あれやこれやと頭を悩ませながら、書き続けてきました。これからまたちょっとずつ形を変えながら協会の情報を発信し続けて行こうと思います。どうぞよろしくお願いします。 写真は、木香テラス担当2人が、お互いの訓練を見学しながら、訓練方法の確...【続きを見る
2017年09月12日
協会日記399  雨の日(9/12)
今日は朝から亀岡では警報が出るほどの大雨でした。お昼ごろまでは、けっこう激しく降ったりしましたが、お昼からは雨もあがり、夕方にはすっかり晴れていました。今年は、雨も頻繁に降ったためか、昨年ほど芝生も枯れることなく、無事夏を乗りきれました。雨の日は、全頭を訓練に連れ出すことはできないので、木香テラスに残った犬たちは、ブラッシングやシャンプーなどの手入れをしてもらったり、テラスでできる基本訓練をしたり...【続きを見る
2017年09月11日
協会日記398  スカイプ出発式(9/11)
今日は、共同訓練が終了して、新たに盲導犬になった犬とユーザーさんの出発をお祝いする式、出発式を行いました。いつもは、協会で出発式を行うのですが、今回はいろいろと都合が合わず、ユーザーさんはご自宅でということになったため、ネット回線を使ったスカイプで、ユーザーさんのお宅と木香テラスをつないでの出発式をしました。木香テラスの壁面に、カメラを通したご自宅にいるユーザーさんの映像を映し出して、そのユーザー...【続きを見る
2017年09月10日
協会日記397  ベーシックセミナー(9/10)
今日は、新規のボランティアさん対象としたベーシックセミナーです。ベーシックセミナーは、盲導犬のことや視覚障害のことを理解していただくための研修会です。11家族24名の参加でした。視覚障害に関する講義や盲導犬ユーザーへの手引きの実践、また昼食時には参加者がアイマスクをしてお弁当を食べたりといったかなり内容の濃いものです。そして、ふだん当協会では晴眼者には犬による体験歩行をしていないのですが、今日のセ...【続きを見る
2017年09月08日
協会日記396  カフェテーブル(9/7)
木香テラスに新しくカフェテーブルを設置しました。7月17日のブログで椅子だけの写真を掲載しましたが、業者の配送ミスなどがあり、ようやくテーブルが届きました。これまでは、ボランティアさんが休憩のときには、職員の作業テーブルに座っていただいていましたが、やはり職員が仕事をしている横では休憩しにくいとの声がありましたので、新しくカフェテーブルを設置することにしました。これからはこのカフェテーブルでボラン...【続きを見る
2017年09月06日
協会日記395 引退犬Vちゃん報告12(9/6)
ひさびさの引退犬Vちゃんの報告です。Vちゃんのボランティアさんからお盆過ぎにメールをいただいていましたが、いまさらながら掲載します。以下、Vちゃんのボランティアさんからのメールです。 お世話になります。お盆も過ぎて、朝晩は少しだけ涼しい時もありますが、まだまだ暑いですね。 Vちゃんはマイペースに元気です。最近は一日の流れがルーチンワークのように決まってきていて、Vちゃんの体内時計はさらに精度が上が...【続きを見る
2017年09月05日
協会日記394 業務分担51 キャリアチェンジ犬担当2(9/5)
キャリアチェンジ担当も訓練士が兼務しています。訓練評価でキャリアチェンジになることが決定した犬は、まずパピーボランティアにその報告をします。そして、キャリアチェンジ犬との生活を希望している申込者の中から、その犬にあったご家庭を選びます。そのご家族には、協会に来ていただき、実際にキャリアチェンジ犬と面会して、キャリアチェンジになった理由をお伝えし、協会の横の農道を散歩などして歩き方を指導した上で、1...【続きを見る
2017年09月04日
協会日記393 業務分担50 キャリアチェンジ犬担当(9/4)
キャリアチェンジ犬とは、盲導犬にはしないと判断した犬、つまり盲導犬から進路変更するという意味で、キャリアチェンジ犬と呼びます。もともと盲導犬としての素質をもった犬たちですが、やはり生まれながらにして性格的に少し臆病であったり、落ち着きがなかったりなど、訓練を進めるにしたがい、犬によってそれぞれの性格がでてきます。訓練当初には見られなかった行動や様子を現す犬もいて、訓練期間中の評価で、「この犬は盲導...【続きを見る
2017年09月02日
協会日記392 業務分担49 リタイア犬担当8(9/2)
当協会では、毎年、10月の第一日曜日に亡くなった当協会の犬たちを偲ぶ会(慰霊祭)を行っています。この1年間に亡くなったリタイア犬や当協会の関係犬たちのボランティアさんをお呼びして、慰霊碑に献花して、それぞれがお参りします。また、この機会に慰霊碑に納骨をされるボランティアさんもいらっしゃいます。この亡くなった犬たちを偲ぶための催しの企画、案内、運営なども、リタイア犬担当の大切な業務です。 写真は昨年...【続きを見る
2017年09月01日
協会日記391 業務分担48 リタイア犬担当7(9/1)
リタイア犬担当者は、リタイア犬ボランティアさんから「リタイア犬を看取りました。」との連絡が入ると、すぐに葬儀の手配にかかります。協会での葬儀を希望されるボランティアさん、ご自身でペット葬儀社にご依頼されるボランティアさん、それぞれのボランティアさんの意向にそって、リタイア犬担当は、そのお手伝いをします。 協会での葬儀では、出勤している職員が立ち会い、亡くなったリタイア犬を囲みながら、リタイア犬ボラ...【続きを見る
メニューを閉じる