活動予定・報告
活動報告
- 2022年01月31日
- アマゾンほしいものリストのご支援のお願い(2022/01/31)
- 当協会の犬たちが盲導犬として活躍できるよう犬たちのケア用品につきまして、「アマゾンほしいものリスト」に掲載して、皆様からのご支援をお願いしています。ご支援どうぞよろしくお願いいたします。下記、アドレスから。https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/12GUFNWQPCUV9?ref_=wl_share ...【続きを見る】
- 2022年01月25日
- ケージのカバーを作ってくださいました(2021/01/25)
- ボランティアさんが木香テラスにある犬のケージのカバーを作ってくれました。訓練が始まってパピーボランティアのご家庭からテラスに生活の場が変ると、犬によっては環境の変化から職員の動きや他の犬たちの動きに影響されて気持ちが高揚してしまう犬もいます。そのような犬には周囲からの刺激を少なくして、落ち着けるような環境を作ってあげることも大切です。そんなときにケージにカバーがあると大助かり。ケージカバーをボラン...【続きを見る】
- 2022年01月22日
- 本年度7頭目と8頭目の盲導犬を貸与しました(2022/01/22)
- 先週は本年度7頭目となる盲導犬を、そして本日は本年度8頭目となる盲導犬の貸与をしました。コロナが再び猛威を振るう中、感染症対策に細心の注意を払いながら、また寒波の到来のなかで、盲導犬を希望する目の不自由な方との共同訓練を実施し、無事に7頭目と8頭目の盲導犬を貸与することができました。 本日は、本年度8頭目の盲導犬のユーザーにとなった方のオンライン出発式(貸与式)を行い、参加職員からお祝いの言葉...【続きを見る】
- 2022年01月19日
- 音響信号のこと(2022/01/19)
- 昨年、京都府八幡市で目のご不自由な方が道路横断中に車にはねられて死亡する事故がありました。音響信号のある横断歩道でしたが、その方が横断した時間は音響が止まっていたのではとのことでした。音響信号は、京都では渡る方角によって「カッコー、カッコー」、「ピヨ、ピヨ」との音で出て、目が不自由な方々は自分が渡ろうとする横断歩道が青か赤がわかりやすいのですが、この音響信号も場所によっては、音が気になるという周...【続きを見る】
- 2022年01月11日
- 今日は何の日(2021/1/11)
- 今日1月11日は「鏡開き」、「塩の日」、そして1が3つそろって「ワンワンワンの日」ということで、何かと犬が話題になる1日です。盲導犬は吠えないように訓練されていると思っている方がまだまだ多いようですが、当協会の盲導犬や訓練犬たちは、訓練で吠えないことを学習しているのでなく、生まれながらに吠えることをしない性格なのです。それは、吠えることをしないお父さん犬とお母さん犬を何代にもわたって繁殖してきた...【続きを見る】
- 2022年01月04日
- 新年のご挨拶(2022/01/04)
- 明けましておめでとうございます。今日から本年の業務スタートです。 年末年始の寒波で、亀岡も元旦の朝は、雪がちょっと積もりました。お正月出勤のスタッフで、とぼけ顔の雪だるまを作って協会に来た引退犬たちと記念写真を撮りました。 本年も当協会の盲導犬育成事業に皆様のご支援とご協力どうぞよろしくお願いいたします。 ...【続きを見る】
- 2021年12月24日
- 日本郵便年賀寄付金配分事業による車両の贈呈(2021/12/24)
- この度2021年度日本郵便年賀寄付金配分事業の団体に選出され、12月13日(月)に訓練車両となるハイエースの贈呈式を執り行いました。現在使用している訓練車両は、すでに20年が経過し、エアバックなど運転手や搭乗者を守るための安全装備がない車両であり、また経年劣化による修理費もかかることから、新しい車両への入れ替えが急務となっていました。山間部にある当協会にとって犬たちの訓練は車での移動が必須ですので...【続きを見る】
- 2021年12月18日
- 440組目の出発式(2021/12/17)
- 当協会が盲導犬の育成事業を始めて38年。共同訓練を修了した視覚障がいの方に盲導犬を貸与する時に行う「出発式」の様子は、これまでもご紹介していますが、今回は、440組目のユニットの出発式がリモートで行われました。 共同訓練が始まったばかりの2週間前(新規ではなく代替えの方だったので、共同訓練の期間は4週間ではなく2週間でした)に比べると、ぐっと成長したことが感じられる盲導犬の様子に、喜びや安堵、様々...【続きを見る】
- 2021年12月11日
- 京都東ライオンズクラブ様からの床ゴムマットのご寄贈(2021/12/11)
- 京都東ライオンズクラブ様のご支援により本館ホールにゴムマットを敷くことができました。ホールの床はポリタイルでパピーや盲導犬が滑って足腰に負担がかかるため、ずーっと改善が必要との思いが職員にはありました。それに京都東ライオンズクラブ様が答えてくださり、今回の床のゴムマットの寄贈となりました。そして本日は、ライオンズクラブの皆様ご出席の元、贈呈式を行いました。 このゴムマットによって、パピースクー...【続きを見る】
- 2021年11月30日
- 京都嵯峨野ライオンズクラブ様からのご支援(2021/11/30)
- 今月24日(水)京都嵯峨野ライオンズクラブ様の35周年記念式典にご招待され、ご寄付をいただきました。さらにその式典会場でも募金を募ってくださり、皆様から多くの募金をいただきました。 京都嵯峨野ライオンズクラブ様は、本当に長い間、協会の活動を支えてくださっています。先月も京都市西京区にあるショッピングセンター(京都エミナース)前での街頭募金活動で多くの募金を集めてくださいました。 京都嵯峨野ラインオ...【続きを見る】
メニューを閉じる