活動予定・報告
活動報告
- 2016年06月15日
- 協会日記55(6/15)
新入犬たちについて、木香テラスでの生活が始まってから排泄訓練がどれほど進んだかを訓練関係職員が判断しやすいよう、排泄場所でストップウォッチを使って排泄までの時間を調べ始めました。
写真は、排便場所でストップウォッチを持った職員と排泄しようとする犬の様子です。
これまではその犬に関わる職員が「この子は、排泄の言葉がけを理解している。」など、感覚的に判断している状況であったため、木香テラスでは、数値によってより客観的に排泄訓練の進行具合を判断しようとの新たな取り組みです。
写真は時間が記載されている排泄記録の一部拡大したところです。項目1はオシッコ、2はウンチです。手書きの数字がかかった時間(秒)です。
この方法が適当か否かは、しばらく実施した後の結果を考察しないとわからないところですが、これまでとは違う視点でやってみようと提案し、訓練関係職員全員で取り組むところが大切なことだと思います。
次の写真は、3人の職員がそれぞれの犬を排泄させている様子です。
木香テラスの軒下にツバメが巣を作っちゃいました。ヒナを狙ってヘビが来たり、糞でコンクリや壁がよごれたりと建物を管理する側にとってはあまり歓迎できないのですが、ここまで巣ができたらしまったら、いまさら追い出す訳にもいかないのでツバメの子育てを見守ろうと思います。
写真は軒下のツバメの巣です。まだ抱卵はしていないようです。